メイプルリーフ金貨ってどんな金貨?高く売れる?
このページでは世界的にも有名な地金型金貨の一種、メイプルリーフ金貨について紹介します。メイプルリーフ金貨について知りたい方はぜひ参考にしてください!
メイプルリーフ金貨の概要と買取相場まとめ

メイプルリーフ金貨の買取価格一覧リスト
-
金の重量(コインの重量)買取価格
-
1オンス(31.10g)買取価格288234円
-
1/2オンス(15.55g)買取価格144117円
-
1/4オンス(7.77g)買取価格72012円
-
1/10オンス(3.11g)買取価格28823円
-
1/20オンス(1.55g)買取価格14365円
メイプルリーフ金貨について動画でまとめていただきました
当サイトを参考にメイプルリーフ金貨に関して概要や売却の際の注意喚起動画を作成していただきましたのでこの場でも紹介させていただきます。
特に買取における注意喚起は非常に大切な内容でしたので、売却の際にはチェックしておく事をおすすめします!
メイプルリーフ金貨について

メイプルリーフ金貨とは、カナダ王室造幣局から発行された地金型金貨です。
重さは1toz,1/2toz,1/4toz,1/10toz,1/20tozの5種類として発行されていますが、1994年にのみ1/15tozとしても発行されています。(「toz=トロイオンス」とは重さの単位のことで、貴金属の国際単位です)
1979年の創鋳から毎年欠かさず発行されており、1979年から1981年に発行されたメイプルリーフ金貨は金の純度が99.9%でしたが、以降は99.99%と金の純度を上げて発行されています。
メイプルリーフ金貨は表面にエリザベス2世の肖像、そして裏面にはカナダの国旗にも記されているサトウカエデの葉がデザインされています。
サトウカエデの葉はカナダの国旗にも採用されていますので、カナダのイメージとして馴染みが深いデザインが採用されています。
そして、エリザベス女王の図柄に関しては毎回同じ図柄というわけではなく、冠の有無などデザインが多少変更されて発行されています。
そして、メイプルリーフ金貨5種類それぞれにカナダドルの額面が振り分けられており、50カナダドル、20カナダドル、10カナダドル、5カナダドル、1カナダドルと表記されています。
なので額面通りの通貨として使用可能なのですがこの額面はあくまでも名目上のものです。
このカナダドルの額面からメイプルリーフ金貨の価値を判断するのは全くの誤りで、メイプルリーフ金貨はあくまでも「含まれている金の価値」が市場価値となっており、創鋳から現在に至るまで額面価値で流通していたことは一度もありません。
ただし、名目上とはいえ額面通りの通貨として使用可能という事には大きな意味があります。
というのも、『メイプルリーフ金貨はカナダ政府が価値を保証している金貨』ですので信頼性が非常に高く、投資目的として購入するには非常に都合が良いのです。
かつては地金型金貨といえば、最初に発行された南アフリカのクルーガーランド金貨一択でした。
ですが、アパルトヘイトの抗議として「クルーガーランド金貨」を含めた輸入が自粛された事から流通が滞り、その後も「クルーガーランド金貨」が大々的に鋳造されることはなく、僅か限定的に鋳造されるに留まっています。
そこに入れ替わる形でメイプルリーフ金貨が注目されるようになり、地金型金貨のブームは収まりつつもメイプルリーフ金貨の人気は高く、世界一の流通量を誇るようになりました。
地金型金貨の一覧
当サイトで解説している地金型金貨の一覧は次の通りです。
地金型金貨一覧リスト
金貨の正確な買取価格を調べる方法

金貨の売却を検討している場合、価値を正確に知る方法をご紹介します。
それは買取業者にメール査定を依頼する事です
これだけで専門家に金貨を査定してもらえます。
金貨は写真があればほぼ確実な査定が可能ですので、問い合わせフォームから写真を添付して送れば、すぐに価値が明らかになります。
金貨をメール査定してもらう方法とおすすめの買取業者については次のページを参考にしてください