2円硬貨の買取価格とおすすめ買取業者について

額面が2円の硬貨は、明治に発行されていた「2円金貨」があり、その中でも大きさによって通常版・縮小版と2種類に分けられ、両方とも旧字で”二圓(右書きで圓二)”と額面が記されています。
このページでは、今までに発行された2種類すべての2円硬貨の、全ての年代の買取価格について画像をつけて一覧リストで紹介しています。
他にも、「未使用」や「美品」といった2円硬貨の状態についてもご紹介していますので、2円硬貨の買取価格やおすすめ買取業者をはじめとした2円硬貨の情報をお探しの方はぜひ参考にしてください!
他の額面の硬貨に関しては次のページも参考にしてください。
2円硬貨買取におけるおすすめ買取業者を紹介
2円硬貨買取の際には優秀な古銭買取業者に依頼をする事で、特に手間をかけずにお手軽かつ安心に2円硬貨の高価買取が実現可能です。ですので、先に2円硬貨買取におけるおすすめ買取業者をご紹介します。硬貨の買取は古銭買取業者が併せて行っているので、【おすすめ2円硬貨買取業者=おすすめ古銭買取業者】となっています。
-
古銭買取福ちゃん
-
バイセル(旧スピード買取.JP)
2円硬貨の買取価格を簡単に知る方法

このページでは説明するのはあくまでも2円硬貨の目安の価値や買い取り相場ですので、先に2円硬貨の買取価格を正確に知る方法をご紹介します。
それは、古銭買取業者にメール査定を依頼する事です
これだけで専門家に2円硬貨を査定してもらえます。
2円硬貨は写真があればほぼ確実な査定が可能ですので、問い合わせフォームから写真を添付して送れば、すぐに買取価格は明らかになります。
2円硬貨は状態によって価値が大きく変動しますので、正確に知りたいと言う方であればメール査定が価値を知る為にこの上ない程の最善の手段なのです!
特に、価値の高い2円硬貨をお持ちであれば、複数の古銭買取業者にメール査定にて正確な査定をしてもらう事をおすすめします。
メール査定であれば買取も簡単に断れますのでご安心ください♪
2円硬貨をメール査定してもらう方法やお勧めの古銭買取業者は次のページを参考にしてください
2円硬貨の状態について

2円硬貨は「未使用」「美品」などと呼ばれる状態に分けられ、これらの2円硬貨の状態は2円硬貨の買取価格に大きく影響します。
ですが、2円硬貨の状態について「未使用」と「完全未使用」の基準はどう違うのかは意外と知らないものですので、2円硬貨の買取価格を説明する前に2円硬貨の状態の種類や2円硬貨の状態の基準についてご紹介します。
ですが、注意点として2円硬貨の状態は買取業者の査定員によっても判断基準が異なる事もあり、画像での美品と未使用の違いといった状態の度合いの紹介が困難となっていますので、詳しく2円硬貨の状態を判断したい場合は前述のメール査定を活用することをおすすめします。
2円硬貨の状態について一覧
2円硬貨の状態は主に「未使用」「美品」「並品」の3種類に分けられますので、ここでは「完全未使用品」や「極美品」に関しては文章に織り交ぜて紹介していきます。
未使用品について
2円硬貨の「未使用品」とは、製造されたままの綺麗な状態を保ったままの2円硬貨を指し、古銭買取の中でも非常に高い買取価格が期待できます。また、未使用品であっても製造の際についた多少のキズはありますが、その中でも製造時のキズが極僅かにしか見られないものは「完全未使用品」に分類されることがあり、未使用品の中でも特に高い買取価格が期待できます。
美品について
2円硬貨の「美品」とは、見た目は綺麗に見えますが、流通時のキズや汚れなどが付いている2円硬貨のことです。製造時の輝きをまだ残したままの状態であっても、基本的には一度流通した2円硬貨は、美品~並品クラスになる可能性が高いです。ですが、美品の中でもキズが少なく綺麗なものは「極美品」に分類され、通常美品の2円硬貨よりも買取価値が上昇します。
並品について
2円硬貨の「並品」は、流通時のキズや汚れ、摩耗などがある2円硬貨のことを指します。普通に使われていた2円硬貨は、大抵は並品に分類されます。また、並品状態の硬貨を磨いて綺麗にしても、買取価格が上がるどころか、むしろ買取価格が下がってしまうことが多いので、磨かずにそのまま買取に出されたほうが良いです。特に2円硬貨は買取価値が非常に高い古銭で、何百万円単位で買取価格が下がってしまうこともありますので、磨かずにそのまま古銭買取に出されることをおすすめ致します。
2円硬貨の買取相場と価値について
では、2円硬貨の価値と買取価格、概要について一覧で紹介していきます。このページで説明する2円硬貨の種類の一覧は次の通りです。
※2円硬貨の名称をクリック(タップ)でページ内ジャンプします
額面順:全ての額面の2円硬貨一覧リスト
※硬貨の名称をクリック(タップ)でページ内ジャンプします。
2円硬貨の価値と買い取り価格を紹介
旧2円金貨(硬貨)の価値と買取価格

旧2円硬貨買取価格一覧リスト
-
年代未使用品美品並品
-
明治3年(1870年)6万円~9万円3万円~45000円~2万円
旧2円金貨(縮小)の価値と買取価格

新2円硬貨買取価格一覧リスト
-
年代未使用品美品並品
-
明治9年(1876年)200万円~400万円180万円~200万円~150万円
-
明治10年(1877年)350万円~450万円200万円~250万円~180万円
-
明治13年(1880年)350万円~450万円200万円~250万円~180万円
2円金貨(硬貨)の「通常版・縮小版」の違いは?

2円硬貨には、明治時代に発行された「旧2円金貨」と「旧2円金貨(縮小版)」が発行されていますが、図柄はどちらも龍図・日章と八稜鏡が採用されています。
双方の硬貨の違いは”直径”にあり、旧2円金貨は17.48mm、旧2円金貨(縮小版)の直径は16.97mmと、縮小版の直径は僅かに小さくなっています。
古銭を直接測るとキズの原因にもなりますので、硬貨が発行された年号で種類を判断するのも良い方法だと思います。発行された年は、上記の買取価格リストを参考にしてください。
硬貨が縮小された理由としては、硬貨の直径が大きいと厚みが薄くなり、打刻の衝撃に耐えられず、安定した質を保つことが難しかったためだと考えられています。
2円金貨(硬貨)の「財務省放出分」とは

平成17年(2005年)の財務省放出分オークションにおいては、明治13年銘の旧2円金貨が登場したことでも話題を呼びました。 これまでの財務省放出分オークションでも、明治10年の旧2円金貨が登場していましたが、実は旧2円金貨の発行枚数は僅か87枚に留まり、非常に希少価値が高いものです。
財務省放出分の硬貨は、古銭としての買取相場も一般的な品とは区別されており、別の買取相場が存在します。 例に挙げた財務省放出分の明治13年旧2円金貨は、なんと3210万円という落札価格が付き、旧2円金貨はプレミア古銭として一躍名が知れ渡ることになりました。
2円の額面を持つ硬貨は非常に買取価値が高いものが多いのですが、発見されるのも稀なため、買取相場はまさに”時価”になります。 そのため、古銭買取業者によって大幅に買取価格が変わることが予測されます。
このような事例もあり、2円硬貨の買取価格の判断はその時々による需要も非常に重要な事から、古銭買取業者でも流通経路の違いから買取価格が大きくぶれるとも言われています。2円硬貨の買取価格の判断は一筋縄ではいかない為、見つけ次第一度古銭買取業者に相談してみる事をお勧めします。
相談するおすすめの古銭買取業者については、次のページで私の実体験から紹介しているおすすめ古銭買取業者を参考にしてみてください。
