一円札の買取相場を調べる方法やおすすめ買取業者

現在では硬貨に変わった1円札ですが、今まで一円札は全部で10種類発行されており、古い1円札は明治初期から発行されてきました。
このページでは、今まで発行されてきた全10種類の一円札の買取相場や概要を画像付きの一覧リストで紹介していきます。
ですが、1円札の買取価格は状態や製造番号、エラーなど、特殊な条件が揃う事で紹介している金額よりも買取価格が大きく上がる事もあれば、逆に下がる事もありますので、先に「正確に一円札の買取価格を調べる方法」と「おすすめの古銭買取業者」をご紹介します。
また、他の「額面」や「券種」の旧紙幣(古紙幣)の買取情報はこちらも次のページも参考にしてください。
一円札の買取におけるおすすめ買取業者を紹介
一円札の買取は優秀な古銭買取業者に依頼をする事で、特に手間をかけずに安心に一円札の高価買取が実現できます。また、ネットによるWEB査定も対応してもらうことが可能な古銭買取業者なので、気になる1円札をとりあえず査定してほしい場合にもおすすめです。
-
古銭買取福ちゃん
福ちゃんの古銭買取データ早見表 買取価格(古銭) 8.0点 買取価格(記念硬貨) 7.5点 顧客対応(サービス) 8.0点 対応のスピード 7.0点 -
バイセル(旧スピード買取.JP)
バイセルの古銭買取データ早見表 買取価格(古銭) 7.0点 買取価格(記念硬貨) 7.0点 顧客対応(サービス) 6.0点 対応のスピード 8.0点
1円札の買取価格を簡単に知る方法

前述のとおりこのページではあくまでも1円札の目安の買取価格ですので、先に1円札の買取価格を正確かつ簡単に調べる方法をご紹介します。
それは、古銭買取業者にメール査定を依頼する事です
これだけで専門家に1円札の買取価格を査定してもらえます。
1円札は写真があればほぼ確実な査定が可能ですので、問い合わせフォームから写真を添付して送れば、すぐに買取価格は明らかになりますよ。
特に、価値の高い可能性がある「エラー紙幣かな?」と思う1円札や、特殊なぞろ目・連番の1円札をお持ちであれば、複数の古銭買取業者にメール査定にて正確な査定をしてもらう事をおすすめします。メール査定であれば買取も簡単に断れるというのも地味におすすめなポイントです
1円札をメール査定してもらう方法やお勧めの古銭買取業者は次のページを参考にしてください
一円札(1円紙幣)の買取相場と種類一覧
今まで発行された一円札の買取価格と、いつまで発行されたか、今でも使えるのかなどの基本的な情報について、画像付き一覧で説明していきます。
このページで説明する1円紙幣の一覧は次の通りです。昔の古い1円札の種類や、買取価値はいくらか調べたい場合などに参考にしてください。
1円札の種類・買取価格一覧
- 明治通宝1円札
- 旧国立銀行券1円札
- 水兵1円札(新国立銀行券)
- 神功皇后1円札(改造紙幣)
- 大黒1円札(旧兌換銀行券1円)
- 漢数字1円札(改造兌換銀行券)
- アラビア数字1円札(改造兌換銀行券)
- 中央武内1円札(不換紙幣・通し番号有)
- 中央武内1円札(改正不換紙幣)
- 二宮尊徳1円札(日本銀行券A号)
上記の1円札の名称をクリックするとそこまでジャンプします。
1円札の価値はいくら?買取価格を紹介
明治通宝1円札の買取相場(価値)と概要

明治通宝1円札の買取価格一覧リスト
-
紙幣の名称(種類)未使用美品並品
-
明治通宝1円札未使用10000円~15000円美品4000円~10000円並品1000円~4000円
旧国立銀行券1円札の買取相場(価値)と概要

旧国立銀行券1円札の買取価格一覧リスト
-
紙幣の名称(種類)未使用美品並品
-
旧国立銀行券1円札未使用15万円~25万円美品6万円~15万円並品3万円~6万円
新国立銀行券1円札(水兵1円)の買取相場(価値)と概要

水兵1円札の買取価格一覧リスト
-
紙幣の名称(種類)未使用美品並品
-
水兵1円札未使用6万円~17万円美品2万円~6万円並品1万円~2万円
神功皇后1円札の買取相場(価値)と概要

神功皇后1円札の買取価格一覧リスト
-
紙幣の名称(種類)未使用美品並品
-
神功皇后1円札未使用3万円~8万円美品10000円~30000円並品5000円~10000円
大黒1円札の買取相場(価値)と概要

大黒1円札の買取価格一覧リスト
-
紙幣の名称(種類)未使用美品並品
-
大黒1円札未使用30000円~80000円美品10000円~30000円並品5000円~10000円
漢数字1円札の買取相場(価値)と概要

漢数字1円札の買取価格一覧リスト
-
紙幣の名称(種類)未使用美品並品
-
漢数字1円札未使用12000円~20000円美品4000円~12000円並品1500円~4000円
アラビア数字1円札の買取相場(価値)と概要

アラビア数字1円札の買取価格一覧リスト
-
紙幣の名称(種類)未使用美品並品
-
番号:100番台未使用3000円~5000円美品800円~3000円並品300円~800円
-
番号:200番台未使用500円~1500円美品150円~500円並品50円~150円
-
その他未使用100円~200円美品50円~100円並品10円~50円
中央武内1円札の買取相場(価値)と概要

中央武内1円札の買取価格一覧リスト
-
紙幣の名称(種類)未使用美品並品
-
中央武内1円札未使用200円~500円美品80円~200円並品30円~80円
中央武内1円札買取相場(価値)と概要

中央武内1円札の買取価格一覧リスト
-
紙幣の名称(種類)未使用美品並品
-
前期未使用400円~800円美品100円~400円並品50円~100円
-
後期未使用500円~1000円美品180円~500円並品50円~180円
二宮尊徳1円札の買取相場(価値)と概要

二宮尊徳1円札の買取価格一覧リスト
-
紙幣の名称(種類)未使用美品並品
-
二宮尊徳1円札未使用30円~50円美品10円~30円並品~10円
一円札って今でも使える?現行紙幣の1円紙幣たち

上記の価値・買取価格一覧でご紹介したように、日本で発行されてきた一円札には10種類があります。
一円札は今ではもちろん発行されていませんし、古いものでは明治時代、最も新しい紙幣でも昭和の発行と、かなり昔に使われた紙幣であることがお分かりいただけたかと思います。
ですが、上記でご紹介した一円紙幣は全種類、今でも支払いなどで使える「現行紙幣」なんです。他の古紙幣は今では失効しているものがほとんどなのに、一円札だけ今でも使えるのには理由があります。
昔、日本は「金・銀と交換することが出来る紙幣(兌換券)」を作っており、それでお金に価値を持たせていたのです。つまり、昔は貨幣=金・あるいは銀の価値だったのです。これを「金本位制」(銀本位制)といいます。
ちなみに、今の日本で発行されている貨幣は「政府がお金の価値を保証」している「不換紙幣」です。よって、金銀との交換(兌換)は出来ません。
もちろん一円札も金銀本位制の例外ではなく、昔の人々は「一円札は、一円分の金銀の価値を持つ紙幣」として使っていたのです。
ですが、この「金本位制」には、「お金に信用力を持たせることが出来る」というメリットがありましたが、「国内の金が潤沢にないと実現できない」というデメリットもありました。そのため、日本は金銀本位制を行ったり、一旦停止して不換紙幣に替えたり…と、情勢によって切り替えていたのです。
日清戦争で勝利を果たした日本は多額の賠償金を獲得することが出来たので、金本位制を実現させます。
ですが「一円分の金で金貨を作ろうとしたら、量が少なすぎて出来ない」という事態に陥り、”一円=量が少なすぎて実質、金との交換は不可”という結果に至りました。
そのため、あらゆる額面の紙幣の中でも一円札だけは、「今後ずっと、1円としての貨幣価値を持つ」と定められたのです。この取り決めが今も残っているため、一円札は現在も貨幣としても使えるんです。
通常使用する事はないとは思いますが、一円札は普通に支払いで使ってしまうよりも、基本的に古銭買取業者に相談して買取してもらう方がお得です
こちらの古銭買取おすすめ業者一覧も参考にしてください。
一円札の肖像画人物は誰?武内と二宮とは?
それぞれデザインは異なりますが、一円札に登場する人物は「武内宿禰」「二宮尊徳」の2人しかいません。
武内宿禰は、「漢数字一円札(1889年発行)」、「アラビア数字一円札(1916年発行)」、「中央武内一円札」の肖像画人物です。
武内宿禰は宇部神社の御祭神なので、一円札のデザインにも宇部神社が一緒に描かれている紙幣があります。
一円札の人物「武内宿禰」は、伝承上の人物で、大和朝廷の初期頃に活躍したと伝えられています。忠誠的で理想の大臣だとされていること、そして長寿であったことから、神の代弁者としても活躍していた人物だそうです。
二宮尊徳は、日本銀行券A号の一円札の肖像画人物に使われていて、二宮金次郎としても知られる人物です。二宮尊徳は貧しい生家を再興した他、村や民家の救済を行って功績をあげ、幕府の役人にまで昇進しました。
一円札の価値を知るには、古銭買取をおすすめ
1円紙幣の値段や価値は、紙幣の種類によって大きく異なります。
例えば、プレミア紙幣としても知られる「大黒1円札」なら5万円以上の価値も期待できますが、今でも現行紙幣として使うことの出来る「日本銀行券A号1円」だと、古銭的な価値はかなり薄くなります。
ですが、日本銀行券A号1円は、紙幣の状態の他に実は「製造所番号」によっても価値が分けられていて、組番号の下二桁「32」番ならば、1円札1枚でも500円近い買取価値にまで伸びる場合があります。(※状態による)
基本的に一円札は、額面よりも古銭的な価値の方が高いため、古銭買取業者で一度価値を確認しておくことをおすすめします。
1円札の古銭的な買取価値がいくらか明らかにしたい場合は、「古銭買取業者へ質問してみる」のが最も手っ取り早い方法です。
問い合わせフォームに紙幣の写真を添付して、いくらで売れそうか質問すると、ある程度の買取価格目安や価値の有無を返信してもらうことが出来るので、簡単に古銭の買取価値がいくらか調べることが出来ます。
古い紙幣の中には、一枚で何百万円もの価値を持つようなプレミア品も沢山ありますので、古いお金や紙幣などをまとめてお持ちであれば、価値が高いうちに買取に出されることをおすすめ致します。
1円札をメール査定してもらう方法やお勧めの古銭買取業者は次のページを参考にしてください。