50銭硬貨の買取価格とおすすめ買取業者について

額面が50銭の硬貨は、明治・大正・昭和に発行された50銭銀貨が6種類、昭和21年~23年に発行されていた50銭黄銅貨2種の、合計8種類が今まで発行されてきました。
このページでは、今までに発行された3種類すべての50銭硬貨の、全ての年代の買取価格について画像をつけて一覧リストで紹介しています。
他にも、「未使用」や「美品」といった50銭硬貨の状態についても紹介していますので、50銭硬貨の買取価格やおすすめ買取業者をはじめとした50銭硬貨の情報をお探しの方はぜひ参考にしてください!
他の額面の硬貨に関しては次のページも参考にしてください。
50銭硬貨買取におけるおすすめ買取業者を紹介
50銭硬貨買取の際には優秀な古銭買取業者に依頼をする事で、特に手間をかけずにお手軽かつ安心に50銭硬貨の高価買取が実現可能です。ですので、先に50銭硬貨買取におけるおすすめ買取業者をご紹介します。硬貨の買取は古銭買取業者が併せて行っているので、【おすすめ50銭硬貨買取業者=おすすめ古銭買取業者】となっています。
-
古銭買取福ちゃん
-
バイセル(旧スピード買取.JP)
50銭硬貨の買取価格を簡単に知る方法

このページでは説明するのはあくまでも50銭硬貨の目安の価値や買い取り相場ですので、先に50銭硬貨の買取価格を正確に知る方法をご紹介します。
それは、古銭買取業者にメール査定を依頼する事です
これだけで専門家に50銭硬貨を査定してもらえます。
50銭硬貨は写真があればほぼ確実な査定が可能ですので、問い合わせフォームから写真を添付して送れば、すぐに買取価格は明らかになります。
50銭硬貨は状態によって価値が大きく変動しますので、正確に知りたいと言う方であればメール査定が価値を知る為にこの上ない程の最善の手段なのです!
特に、価値の高い50銭硬貨をお持ちであれば、複数の古銭買取業者にメール査定にて正確な査定をしてもらう事をおすすめします。
メール査定であれば買取も簡単に断れますのでご安心ください♪
50銭硬貨をメール査定してもらう方法やお勧めの古銭買取業者は次のページを参考にしてください
50銭硬貨の状態について

50銭硬貨は「未使用」「美品」と呼ばれる状態に分けられ、これらの50銭硬貨の状態は50銭硬貨の買取価格に大きく影響します。
ですが、50銭硬貨の状態について「未使用」と「完全未使用」の基準はどう違うのかは意外と知らないものですので、50銭硬貨の買取価格を説明する前に50銭硬貨の状態の種類や50銭硬貨の状態の基準についてご紹介します。
ですが、注意点として50銭硬貨の状態は買取業者の査定員によっても判断基準が異なる事もあり、画像での美品と未使用の違いといった状態の度合いの紹介が困難となっていますので、詳しく50銭硬貨の状態を判断したい場合は前述のメール査定を活用することをおすすめします。
50銭硬貨の状態について一覧
50銭硬貨の状態は主に「未使用」「美品」「並品」の3種類に分けられますので、ここでは「完全未使用品」や「極美品」に関しては文章に織り交ぜて紹介していきます。
未使用品について
50銭硬貨の「未使用品」とは、製造されたままの綺麗な状態を保ったままの、綺麗な50銭硬貨のことを指します。未使用かどうかは見た目のキズ具合や光沢で判断されますので、一度使用された50銭硬貨でも、奇跡的に製造時の状態を保っている場合、稀に未使用品に分類されることもあります。 また、未使用品にも製造の際についた多少のキズがありますが、製造時のキズが僅かにしか見られない場合「完全未使用品」に分類されることもあり、古銭買取において高い買取価格も期待できます。
美品について
50銭硬貨においての「美品」は、見た目は綺麗に見えますが、流通時のキズや汚れなどが付いている50銭硬貨のことです。製造時の綺麗な輝きを残したままの状態であっても、基本的には一度流通した50銭硬貨は、美品~並品としての買取評価がつく可能性が高いです。ですが、美品の中でもキズが少なく綺麗なものは「極美品」に分類され、美品の50銭硬貨よりも古銭としての買取価値が上昇します。
並品について
50銭硬貨の「並品」は、流通時のキズや汚れ、摩耗などのダメージがある50銭硬貨のことを指します。普通に流通した50銭硬貨は、大抵は並品に分類されます。古銭買取での注意点ですが、並品状態の硬貨を磨いて綺麗にしても、買取価格が上がるどころか、むしろ買取価格が下がってしまうケースも多いです。そのため、硬貨の買取であれば、磨かずにそのまま買取に出されたほうが良いです。
50銭硬貨の買取相場と価値について
では、50銭硬貨の価値と買取価格、概要について一覧で紹介していきます。このページで説明する50銭硬貨の種類の一覧は次の通りです。
※50銭硬貨の名称をクリック(タップ)でページ内ジャンプします
額面順:全ての額面の50銭硬貨一覧リスト
- 1.旭日竜大型50銭銀貨(硬貨)の買取相場
- 2.旭日竜小型50銭銀貨(硬貨)の買取相場
- 3.竜50銭銀貨(硬貨)の買取相場
- 4.旭日50銭銀貨(硬貨)の買取相場
- 5.八咫烏50銭銀貨(硬貨)の買取相場
- 6.小型50銭銀貨(鳳凰50銭銀貨)の買取相場
- 7.大型50銭黄銅貨(硬貨)の買取相場
- 8.小型50銭黄銅貨(硬貨)の買取相場
- 9.エラー硬貨について
※硬貨の名称をクリック(タップ)でページ内ジャンプします。
50銭硬貨の価値と買い取り価格を紹介
旭日竜大型50銭銀貨(硬貨)の価値と買取価格

旭日竜大型50銭硬貨買取価格一覧リスト
-
年代未使用品美品並品
-
明治3年(1870年)15000円~25000円2000円~4500円~1000円
-
明治4年・前期3万円~5万円5000円~1万円~3000円
-
明治4年・後期1万円~2万円2000円~1万円~1000円
旭日竜小型50銭銀貨(硬貨)の価値と買取価格

旭日竜小型50銭硬貨買取価格一覧リスト
-
年代未使用品美品並品
-
明治4年・小竜2万円~3万円2000円~6000円~2000円
-
明治4年・大竜12万円~18万円3万円~7万円~2万円
竜50銭銀貨(硬貨)の価値と買取価格

50銭硬貨買取価格一覧リスト
-
年代未使用品美品並品
-
明治6年(1873年)18000円~3万円3000円~6000円~2000円
-
明治6年・長年5万円~7万円2万円~3万円~1万円
-
明治7年(1874年)100万円~60万円~75万円~30万円
-
明治9年・下切75万円~30万円~45万円~20万円
-
明治9年・上切75万円~35万円~45万円~25万円
-
明治10年・下切50万円~20万円~30万円~12万円
-
明治10年・上切45万円~18万円~30万円~10万円
-
明治13年(1880年)210万円~90万円~140万円~60万円
-
明治18年(1885年)5万円~10万円1万円~3万円~7000円
-
明治30年・下切9000円~18000円1000円~2000円~500円
-
明治30年・上切6万円~12万円3万円~45000円~2万円
-
明治31年・下切15000円~3万円3000円~6000円~2000円
-
明治31年・上切7000円~15000円800円~1500円~500円
-
明治32年(1899年)7000円~15000円1000円~2000円~500円
-
明治33年(1900年)15000円~3万円1500円~3000円~1000円
-
明治34年(1901年)2万円~5万円2000円~3500円~1000円
-
明治35年(1902年)3万円~7万円6000円~1万円~3000円
-
明治36年(1903年)25000円~6万円3000円~6000円~2000円
-
明治37年(1904年)7000円~15000円900円~2000円~500円
-
明治38年・下切7000円~15000円900円~2000円~500円
-
明治38年・上切12000円~24000円2000円~3000円~1000円
旭日50銭銀貨(硬貨)の価値と買取価格

旭日50銭硬貨買取価格一覧リスト
-
年代未使用品美品並品
-
明治39年(1906年)18000円~24000円900円~1200円~300円
-
明治40年(1907年)6000円~1万円400円~800円~300円
-
明治41年(1908年)6000円~1万円400円~800円~300円
-
明治42年(1909年)6000円~1万円400円~800円~300円
-
明治43年(1910年)6000円~1万円400円~800円~300円
-
明治44年(1911年)6000円~1万円500円~1000円~300円
-
明治45年(1912年)7500円~12000円600円~2000円~300円
-
大正元年(1912年)1万円~2万円1000円~2500円~500円
-
大正2年(1913年)3000円~12000円300円~1200円~200円
-
大正3年(1914年)12000円~24000円1500円~4000円~1000円
-
大正4年(1915年)8000円~18000円1000円~3000円~800円
-
大正5年(1916年)2000円~6000円300円~1000円~200円
-
大正6年(1917年)2000円~6000円300円~1000円~200円
八咫烏50銭銀貨(硬貨)の価値と買取価格

八咫烏50銭硬貨買取価格一覧リスト
-
年代未使用品美品並品
-
大正7年(1918年)50万円~30万円~40万円~30万円
-
大正8年(1919年)60万円~35万円~45万円~35万円
小型50銭硬貨(鳳凰50銭銀貨)の価値と買取価格

小型50銭硬貨(鳳凰50銭銀貨)買取価格一覧リスト
-
年代未使用品美品並品
-
大正11年(1922年)1500円~3000円100円~300円~100円
-
大正12年(1923年)900円~1200円100円~300円~100円
-
大正13年(1924年)900円~1200円100円~300円~100円
-
大正14年(1925年)1200円~1800円100円~300円~100円
-
大正15年(1926年)1500円~2000円100円~300円~100円
-
昭和3年(1928年)900円~1500円100円~200円~100円
-
昭和4年(1929年)2000円~4500円200円~500円~100円
-
昭和5年(1930年)2000円~3000円300円~500円~200円
-
昭和6年(1931年)500円~700円200円~300円~100円
-
昭和7年(1932年)500円~700円200円~300円~100円
-
昭和8年(1933年)1800円~2700円300円~600円~200円
-
昭和9年(1934年)500円~700円200円~300円~100円
-
昭和10年(1935年)600円~1000円200円~400円~100円
-
昭和11年(1936年)300円~600円150円~300円~100円
-
昭和12年(1937年)300円~600円150円~300円~100円
-
昭和13年(1938年)12000円~15000円6000円~8000円~4000円
大型50銭黄銅貨(硬貨)の価値と買取価格

大型50銭黄銅貨・硬貨買取価格一覧リスト
-
年代未使用品美品並品
-
昭和21年(1946年)120円~150円50円~100円~20円
-
昭和21年・光線入4000円~6000円2000円~2500円~1200円
-
昭和22年(1947年)9万円~10万円6万円~8万円~5万円
小型50銭黄銅貨(硬貨)の価値と買取価格

小型50銭黄銅貨・硬貨買取価格一覧リスト
-
年代未使用品美品並品
-
昭和22年(1947年)25円~30円15円~20円~10円
-
昭和23年(1948年)25円~30円15円~20円~10円
50銭エラー硬貨の買取価格について

エラー硬貨の買取価格は額面ではなくエラーの度合いでエラー銭の買取価格は大きく変動します。例えば、「角度ズレ」の2枚の50銭エラー硬貨があったとしても、ズレ方が少しの50銭エラー硬貨なら買取価格は数千円前後ですが、ズレ方が大きい50銭エラー硬貨なら、数万円の買取価格がつく事もありえます。また、硬貨の希少価値によってもエラー硬貨の価値は異なります。
このように、50銭エラー硬貨の買取価格は振れ幅が大きくて紹介することが困難なので、エラー硬貨の種類と簡単な買取価格例を一覧で紹介します。
影打ち硬貨
刻印された硬貨に別の硬貨が重なった状態で、もう一度プレスされた硬貨。50銭硬貨にも稀に見ることが出来ますが、技術の向上によってか、近年の50銭硬貨になるほど発見率は低くなります。写り方によりますが古銭買取における希少価値も高く、高価買取が期待できます。
角度ズレ硬貨
印刷の位置が悪く、角度が大きくズレてしまった硬貨。「傾打エラー」ともいい、50銭硬貨でも稀に発見されます。ズレ方の大きさによって買取価格が変動し、分かりやすいズレであるほど、買取相場は高くなります。
光線入(陰写りエラー)
大型50銭黄銅貨には「光線入」と呼ばれる種類がありますが、これは光線のような「陰写りエラー」だったため、こう呼ばれています。光線入の大型50銭黄銅貨の買取価値は、ないものに比べると高くなります。
片面打ちエラー
硬貨の片面だけにしか打刻がないエラー銭で、分かりやすいエラーのため人気があります。エラーがない50銭硬貨に比べると10倍以上もの買取価値がつくケースがあり、古銭買取でも高価買取が期待できます。
50銭エラー硬貨の買取価格の判断はその時々による需要も非常に重要な事から、古銭買取業者でも流通経路の違いから買取価格が大きくぶれるとも言われています。50銭エラー硬貨の買取価格の判断は一筋縄ではいかない為、見つけ次第一度古銭買取業者に相談してみる事をお勧めします。
相談するおすすめの古銭買取業者については、次のページで私の実体験から紹介しているおすすめ古銭買取業者を参考にしてみてください。