二宮1円札(日本銀行券A号)について


まず、価値を説明する前に【二宮1円札】について説明します。
二宮1円札の正式名称は「日本銀行券A号1円紙幣」といい、昭和21年(1946年)に発行された古紙幣です。
肖像画には二宮尊徳が採用されている事から通称「二宮1円紙幣」と呼ばれています
実は、二宮1円は民間によってデザインされた紙幣で、大日本印刷、凸版印刷などの民間企業でも印刷が行われました。その為、紙幣の番号によって印刷所別に分類することが出来、印刷所ごとに価値が異なります。
どの印刷所から発行されたかは、二宮1円札の場合は「組番号」の下二桁で知ることが出来ます。
例えば、組番号が「134926」ならば、下二桁は「26」ですので、東京印刷証券の小田原工場にて印刷された、という具合です。
二宮1円札のナンバーの一覧は次の通りです。
- 「12」・・・印刷局・滝野川工場
- 「22」・・・印刷局・酒匂工場
- 「32」・・・印刷局・静岡工場
- 「42」・・・印刷局・彦根工場
- 「13」・・・凸版印刷・板橋工場
- 「44」・・・大日本印刷・榎町工場
- 「15」・・・共同印刷・小石川工場
- 「16」・・・東京証券印刷・王子工場
- 「26」・・・東京印刷証券・小田原工場
※ちなみに、組番号の最初の一桁が「1」なら日銀紙幣、「2」なら政府紙幣です。
二宮尊徳1円札の買取相場(価値)と概要

二宮尊徳1円札の買取価格一覧リスト
-
紙幣の名称(種類)未使用美品並品
-
二宮尊徳1円札未使用30円~50円美品10円~30円並品~10円
以上が二宮1円札の買取相場ですが、印刷所や状態に応じた買取相場を個人が算出する事は困難です。
特に、印刷エラーを始めとした、エラー紙幣に関してはエラーの種類や度合いにより買取相場の価値判断が非常に難しいので、彩紋5円紙幣の買取価格を正確かつ確実に調べる方法も紹介します。
誰でもできる!一分で古銭の価値を調べる方法

二宮1円札(日本銀行券A号)の買取相場を調べる方法は至極簡単です
業者にメール査定を依頼するだけ
これだけで専門家に古銭を査定してもらえます。
旧紙幣は写真があればほぼ確実な査定が可能です。
ですので、問い合わせフォームから写真を添付して送れば、簡単に古銭の価値は明らかになります。
更に、このメールで査定は悪徳業者を見抜く為にも重要な事でもあり、古銭においては買取価格も分かるので正に一石二鳥の方法です。
二宮1円札の正確な価値が知りたい方はネットで調べるよりもメール査定がおすすめです!