議会開設100周年記念硬貨の各種額面の買取相場と概要一覧
このページでは議会開設100周年記念硬貨の買取相場と概要情報を額面ごとに先に一覧でご紹介し、そのあとで下記内容をご紹介しています。
- 議会開設100周年記念硬貨の買取相場と概要の一覧
- おすすめの記念硬貨買取業者について
- 議会開設100周年記念硬貨の詳細情報
- 議会開設について
他の記念硬貨の買取相場も一覧で紹介していたりやおすすめの古銭(記念硬貨)買取業者も紹介していますのでぜひ参考にしてください。(買取業界では基本的に古銭買取業者=記念硬貨買取業者です)
動画にまとめていただきました!
議会開設100周年記念硬貨の買取相場や価値について当サイトも参考にし、動画を作成いただきましたのでここでも紹介させていただきます。
議会開設100周年記念5000円銀貨の買取相場と概要

議会開設・裁判所制度100周年記念貨幣セットの買取相場と概要

議会開設100周年記念硬貨の買取価格リスト
-
記念硬貨の種類未使用美品並品
-
単体5000円銀貨未使用6000円前後美品額面並品額面
-
貨幣セット(2種込)未使用11000円前後美品額面並品額面
過去の議会開設100周年記念硬貨の買取価格リスト
-
記念硬貨の種類未使用美品並品
-
単体5000円銀貨未使用6000円~8000円美品5000円~6000円並品額面
-
貨幣セット(2種込)未使用12000円~16000円美品10000円~12000円並品額面
過去の買取相場リスト
メルカリでの売却相場
-
記念硬貨の種類極美並品
-
単体5000円銀貨極美7000円前後並品額面
-
貨幣セット銀貨極美13000円前後並品額面
記念硬貨買取におけるおすすめ買取業者を紹介
優秀な記念硬貨買取業者に依頼をするだけで、特に手間をかけずにお手軽かつ安心に記念硬貨の高価買取が実現可能です。
ですので、先に記念硬貨買取におけるおすすめ買取業者をご紹介します。記念硬貨の買取は古銭買取業者が併せて行っているので、【おすすめ記念硬貨買取業者=おすすめ古銭買取業者】となっています。
-
古銭買取福ちゃん
福ちゃんの古銭買取データ早見表 買取価格(古銭) 8.0点 買取価格(記念硬貨) 7.5点 顧客対応(サービス) 8.0点 対応のスピード 7.0点 -
バイセル(旧スピード買取.JP)
バイセルの古銭買取データ早見表 買取価格(古銭) 7.0点 買取価格(記念硬貨) 7.0点 顧客対応(サービス) 6.0点 対応のスピード 8.0点
議会開設100周年記念硬貨の買取相場と詳細

議会開設100周年記念硬貨とは、日本の議会が開設されてから100周年の記念に発行された記念硬貨です。額面は5000円の1種類で、素材のほとんどに銀が使われた豪華な記念硬貨です。
同年には「裁判所制度100周年記念硬貨」という似たような記念銀貨も発行され、共に100周年を記念している発行された事から、2種類が特製ケースに収められた「議会開設・裁判所制度100周年記念貨幣セット」も発行されました。
では、種類ごとに詳細を紹介していきます。
議会開設100周年記念5000円銀貨について

議会開設100周年記念5000円銀貨の発行は1990年(平成2年)で、素材は銀925に対して銅が75と、ほとんど銀が占めています。
議会開設100周年記念硬貨の重量は15g、直径は30mm、発行枚数が500万枚と一つ前に発行された「裁判所制度100周年記念硬貨」と図柄を除けばほぼ同一条件で発行されています。
議会開設100周年記念5000円銀貨の図柄は、表面に「国会議事堂」、裏面には「有翼の獅子」がデザインされており、"議会開設百年"と年号の印字があります。
有翼の獅子とは、神聖の象徴である鷲の翼とライオンの姿を合せた伝説上の動物で、記念硬貨の裏面には向かい合う様な2体が描かれています。
そんな「議会開設100周年記念硬貨」の買取価格ですが、かつては8000円くらいまでの買取価格も期待できたのですが、現在は未使用の綺麗な状態でも6000円前後が買取相場です。
未使用品までとはいかない美品であれば、買取業者次第ではもしかしたら額面以上の買取価格を提示してもらえるかもしれません。
銀行で両替も可能ですが、議会開設100周年記念硬貨は額面以上の買取価格になる可能性もあり、他の古銭や商品とまとめて売れば全体的に高く売れる可能性も上がりますにおで、まずは古銭買取業者の写真査定を活用して価値を判断されるのがおすすめです。
議会開設・裁判所制度100周年記念貨幣セットについて

議会開設100周年記念硬貨は単体販売の他にも、同年に発行された「裁判所制度100周年記念硬貨」と2種のセット品も販売されており、「議会開設・裁判所制度100周年記念貨幣セット」とも呼ばれています。
「議会開設・裁判所制度100周年記念貨幣セット」の買取価格は16000円まで期待できましたが現在は未使用でコレクションとして綺麗な状態で12000円前後までの買取価格が期待できます。
コレクターに向けた貨幣セットとして販売されているので見つかった時の状態も綺麗な事が多いので、そういった意味でも単体銀貨二枚を売るよりも、貨幣セットは高く売れやすいと言われています。
こちらもまとめて売る事で買取相場は高くなる傾向にあるので、一式揃えた状態で買取に出されるのをおすすめします。
議会開設について

日本で初めての議会は明治23年(1890年)11月29日に行われ、第92回となる1947年まで続きました。
解散年となる1947年に日本国憲法が施行され、今まで帝国議会と呼ばれていた議会は「国会」に名称を変え、今現在も続いている立法機関です。
日本の議会は、明治初期に行われた「自由民権運動」そして「国会開設運動」の影響を受けて誕生しました。これまでの明治政府は”藩閥政治”という、江戸時代に勢力のあった藩が閥を作って行う方法を採用していました。
ですが、明治維新における活動家で構成された形態だったため、活動家が減ってしまうと政治を維持していく力も減退していくという将来的なデメリットがありました。
そして1873年、”明治6年の政変”が起こり、これまで一線で活躍していた板垣退助、西郷隆盛などが政治から去り、さらに国会の必要性が高まります。
その後1881年(明治14年)、明治天皇が「国会開設の詔」を表明し、帝国議会の実現に向けて大きく動くことになったのです。
1890年(明治23年)には国会議員を選ぶための総選挙が行われ、同年に第一回帝国議会が開かれました。これが日本最初の議会です。
ですが選挙権は「年間15円以上の国税を納めているもの」かつ「満25歳以上の男子」のみで、その条件を満たす者は僅か1.1%しか現れませんでした。
当時の人口は約45万人とされていたうちの1.1%でかつ性別も限られ、さらに当時の1円は今でいうと2万円相当の価値(※参考により異なります)に該当するため、いかに選挙権が限られたものであったかが覗えます。