古銭買い取り業者徹底比較!

日本銀行券の買取相場の一覧と歴史、おすすめ古銭買取業者を紹介

日本銀行券の価値と概要、おすすめ買取業者を紹介します!
日本銀行券の価値と概要、おすすめ買取業者を紹介します!

日本銀行券ってどんな紙幣?高く売れるの?

古銭の価値に悩む女性

日本銀行券は八紘一宇10銭(塔の10銭)と楠公5銭の2種類が発行され、硬貨の代わりに広く流通しました。日本銀行券が発行される前、10銭と5銭は硬貨で発行されていましたが、戦争が始まると金属は軍用物資に使われたため硬貨の製造に行き詰まり、代わりに金属を使わない「日本銀行券」が発行されました。

このページでは、全2種類の日本銀行券の買取価格や概要を、画像付きで紹介していきます

ただし、日本銀行券は比較的近年に作られた紙幣であることから、業者ごとの販売経路によっても買取価格は大きく変わります。そのため、先に「おすすめの古銭買取業者」と「正確に日本銀行券の買取価格を調べる方法」をご紹介します。

日本銀行券を含めた旧紙幣の買取をお考えの際には是非参考にしてください。
また、このページでご紹介の日本銀行券の他に、その後「日本銀行券A号」や「日本銀行券B号」なども発行されています。
他の「額面」や「券種」の旧紙幣(古紙幣)の買取情報は、次のページも参考にしてください。

日本銀行券の買取におけるおすすめ買取業者を紹介

日本銀行券の買取は優秀な古銭買取業者に依頼をする事で安心に高価買取が実現できます。次のおすすめ買取業者はネットによるWEB査定も対応してもらうことが可能な古銭買取業者なので、気になる日本銀行券をとりあえず査定してほしい場合にもおすすめです。

  • 古銭買取福ちゃん

    福ちゃんの古銭買取データ早見表
    買取価格(古銭) 8.0 ポイント8
    買取価格(記念硬貨) 7.5 ポイント7_5
    顧客対応(サービス) 8.0 ポイント8
    対応のスピード 7.0 ポイント7
  • バイセル(旧スピード買取.JP)

    バイセルの古銭買取データ早見表
    買取価格(古銭) 7.0 ポイント7
    買取価格(記念硬貨) 7.0 ポイント7
    顧客対応(サービス) 6.0 ポイント6
    対応のスピード 8.0 ポイント8

日本銀行券の買取相場と概要をまとめて解説

では、今まで発行された日本銀行券の買取価格となどの情報について、画像付き一覧で説明していきます。
このページで紹介している日本銀行券の一覧は次の通りです。

日本銀行券の種類・買取価格一覧

上記の日本銀行券の名称をクリックするとそこまでジャンプします。

日本銀行券10銭札の買取相場と概要

日本銀行券10銭札
発行年度~廃止年度:1944年(昭和19年)~1953年(昭和28年)
紙幣サイズ:縦51mm×横106mm
図柄表:八紘一宇塔
図柄裏:彩紋

日本銀行券10銭札は、図柄に八紘一宇の塔がデザインされているため「八紘一宇10銭」あるいは「塔10銭」とも呼ばれます。硬貨の代わりに広く流通したため他の古紙幣と比べれば希少価値はそこまで高くなく、未使用の綺麗な状態だと最大300円前後までが期待できます。

日本銀行券10銭札の買取価格一覧リスト

  • 紙幣の名称
    未使用
    美品
    並品
  • 八紘一宇塔10銭札
    未使用
    60円~100円
    美品
    30円~60円
    並品
    10円~30円

日本銀行券5銭札の買取相場と概要

日本銀行券5銭札
発行年度~廃止年度:1944年(昭和19年)~1953年(昭和28年)
紙幣サイズ:縦48mm×横100mm
図柄表:楠木正成
図柄裏:彩紋

日本銀行券5銭札は、武将として活躍した楠木正成の像が描かれているため、通称「楠公5銭」とも呼ばれます。硬貨の代わりに発行されたため、日本銀行券の中では最も額面が小さい紙幣です。買取価格は未使用で最大250円前後、並品だと10円~30円前後までが期待できます。

日本銀行券5銭札の買取価格一覧リスト

  • 紙幣の名称
    未使用
    美品
    並品
  • 楠公像5銭札
    未使用
    30円~50円
    美品
    10円~30円
    並品
    買取不可~10円

動画にまとめていただきました!

日本銀行券の買取相場や価値について当サイトも参考にし、動画を作成いただきましたのでここでも紹介させていただきます。

日本銀行券の正確な買取相場を調べる方法

メール査定がおすすめ

手元にある日本銀行券の正確な買取相場を調べる方法はとても簡単です

古銭買取業者にメール査定を依頼するだけ

これだけで専門家に日本銀行券を査定してもらえます。

日本銀行券含めた古銭は写真があればほぼ確実な査定が可能ですので、問い合わせフォームから写真を添付して送ればすぐに買取相場が明らかになります。

そして、メール査定であれば買取依頼も簡単に断れるのもおすすめなポイントです

日本銀行券をメール査定の方法やおすすめの業者については次のページも参考にしてください

【日本銀行券の歴史】どんなお金だった?

日本銀行券

日本の通貨には、日本銀行が発行する日本銀行券(紙幣)と、造幣局が製造して政府が発行する硬貨の2種類があります。日本銀行は、日本銀行法に従って国立印刷局で印刷された日本銀行券の流通を管理しています。

戦時中の日本は、軍事用品を作るため大量の金属を必要としていました。第二次世界大戦が激化する中、軍事物資として金属の回収も強化され、やがて硬貨に使用する金属が不足、貨幣を製造することが困難となったのです。

そのため、貨幣の代わりに金属を使用しない紙幣を発行することにしました。それが1944年(昭和19年)に発行された、「日本銀行券10銭(八紘一宇10銭)」と「日本銀行券5銭(楠公5銭)」の2種類の古紙幣でした。

今回ご紹介の日本銀行券10銭・5銭、そしてひとつ前にご紹介した古紙幣「政府紙幣50銭(2種類)」は、戦時中の硬貨不足を補うために発行された古紙幣のため、この4枚を合わせて「戦時小額紙幣」と呼ぶこともあります。

日本銀行券10銭・5銭ともに、戦時中の物資・人手不足の中で発行された紙幣のため、裏面の彩文も非常に簡素な作りになっており、かつ記番号も省略されていて、組番号しかありません。よく見ると、桐のちらし透かしが確認できますが、現在の紙幣のように鮮明な透かしではありません。

また、紙幣のサイズも非常に小さく、日本銀行券5銭に至っては、これまで日本で発行されてきた古紙幣の中で2番目に小さなサイズになります。(一番小さな古紙幣は、1948年発行の「日本銀行券A号5銭」になります。)

その後終戦を迎え、日本が戦後の時代に差し掛かるとハイパーインフレが起こり、物価は上昇し、反比例してお金の価値は下落しました。これによって、日本が今まで使用してきた「銭」の価値は、大きく低下してしまったのです。

貨幣価値が新たな時代に差し掛かりつつあったため、1953年(昭和28年)に制定された”小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律”により、1円未満の紙幣と貨幣は一斉に廃止となりました。

今月のおすすめ業者!

ページ上部へスクロール