古銭買い取り業者徹底比較!

兌換券甲号の買取相場の一覧と歴史、おすすめ古銭買取業者を紹介

兌換券甲号の価値と概要、おすすめ買取業者を紹介します!
兌換券甲号の価値と概要、おすすめ買取業者を紹介します!

兌換券甲号ってどんな紙幣?高く売れるの?

古銭の価値に悩む女性

兌換券甲号は「日本武尊1000円札」の1種類のみが発行されており、日本で初めて発行された1000円札です。

このページでは兌換券甲号(日本武尊1000円札)の買取価格や概要を画像付きで紹介していきます

ただし、兌換券甲号である日本武尊1000円札は発行枚数が極端に少なく、かつ発行後すぐに回収された事もあり現存数が少なく、1000円札の中でも古銭としても買取相場が非常に高くなっています。

くわえて、状態による買取相場の判断基準が買取業者によっても異なる事から日本武尊1000円札の買取の際には相見積もりが重要ですので、先に「おすすめの古銭買取業者」と「正確に兌換券甲号の買取価格を調べる方法」をご紹介します。

兌換券甲号(日本武尊1000円札)を含めた旧紙幣の買取をお考えの際には是非参考にしてください。
また、他の「額面」や「券種」の旧紙幣(古紙幣)の買取情報はこちらも次のページも参考にしてください。

兌換券甲号の買取におけるおすすめ買取業者を紹介

兌換券甲号の買取は優秀な古銭買取業者に依頼をする事で安心に高価買取が実現できます。次のおすすめ買取業者はネットによるWEB査定も対応してもらうことが可能な古銭買取業者なので、気になる兌換券甲号をとりあえず査定してほしい場合にもおすすめです。

  • 古銭買取福ちゃん

    福ちゃんの古銭買取データ早見表
    買取価格(古銭) 8.0 ポイント8
    買取価格(記念硬貨) 7.5 ポイント7_5
    顧客対応(サービス) 8.0 ポイント8
    対応のスピード 7.0 ポイント7
  • バイセル(旧スピード買取.JP)

    バイセルの古銭買取データ早見表
    買取価格(古銭) 7.0 ポイント7
    買取価格(記念硬貨) 7.0 ポイント7
    顧客対応(サービス) 6.0 ポイント6
    対応のスピード 8.0 ポイント8

兌換券甲号の買取相場と概要をまとめて解説

では、今まで発行された兌換券甲号の買取価格といった情報について、画像付き一覧で説明していきます。
兌換券甲号の種類は次の1種類のみとなっています。

兌換券甲号の種類・買取価格一覧

上記の兌換券甲号の名称をクリックするとそこまでジャンプします。

兌換券甲号1000円札の買取相場と概要

兌換券甲号1000円札
発行年度~廃止年度:1942年(昭和17年)~1946年(昭和21年)
紙幣サイズ:縦100mm×横172mm
図柄表:日本武尊と建部神社
図柄裏:彩紋

兌換券甲号1000円は「日本武尊1000円」とも呼ばれ、日本で初めて発行された千円札です。非常に高い額面であることから流通数が少なく、かつ回収率も高かったことから希少価値が非常に高い古紙幣で、買取相場は未使用の綺麗な状態だと最大15万円前後まで期待できます。

兌換券甲号の買取価格一覧リスト

  • 紙幣の名称
    未使用
    美品
    並品
  • 日本武尊1000円札
    未使用
    8万円~15万円
    美品
    35000円~8万円
    並品
    2万円~35000円

動画にまとめていただきました!

兌換券甲号の買取相場や価値について当サイトも参考にし、動画を作成いただきましたのでここでも紹介させていただきます。

兌換券甲号の正確な買取相場を調べる方法

メール査定がおすすめ

手元にある兌換券甲号の正確な買取相場を調べる方法はとても簡単です

古銭買取業者にメール査定を依頼するだけ

これだけで専門家に兌換券甲号を査定してもらえます。

兌換券甲号含めた古銭は写真があればほぼ確実な査定が可能ですので、問い合わせフォームから写真を添付して送ればすぐに買取相場が明らかになります。

そして、メール査定であれば買取依頼も簡単に断れるのもおすすめなポイントです

兌換券甲号をメール査定の方法やおすすめの業者については次のページも参考にしてください

【兌換券甲号の歴史】どんなお金だった?

兌換券甲号

兌換券甲号とは、1942年(昭和17年)~1946年(昭和21年)の間に発行・廃止された古紙幣で、額面は1000円札の1種類のみが発行されました。

実は兌換券甲号1000円は日本で初めて発行された1000円札ですが、この時代は1000円という貨幣的価値は極めて高くおいそれと入手出来るものではありませんでした。 (1946年(昭和21年)の一日あたりの一人の食費は、平均10円だったとされています。)

この時代に、どうして1000円という超高額面の紙幣が発行されたかというと、これは当時日本に起こっていたハイパーインフレに備えるためです。

当時の日本は第二次大戦後の時代、戦争による生産設備への打撃、さらに旧軍人への退職金の支払いなどにより出費が嵩み、物価もどんどん吊り上がっていきました。

このようなインフレーションに備えるため兌換券甲号1000円は1942年(昭和17年)に発行されましたが、このような高額紙幣ですので流通にはあまり向いていませんでした。

さらに当時、紙幣を発行する権利が大蔵省から日本銀行へ移管したこともあり、結局、兌換券甲号はほとんど市中での流通はなく、銀行に死蔵されていたのです。

そんな兌換券甲号1000円札が日の目を浴びることになったのは、1945年の新紙幣発行、そして「新円への切り替え」でした。

前述のとおり、第二次世界大戦後にあたる当時、日本には猛烈なインフレーションが起こっていました。そのため1946年(昭和21年)には「総合インフレ対策」が発表されます。

内容としては「預金の封鎖」と「「新円への切り替え」ですが、新しい紙幣の供給が間に合わず、やむを得ず古い紙幣に「証紙(證紙)」を貼り付けるようになります。

証紙を貼りつけることで、しばらくの間、古い紙幣でも証紙が貼ってあれば新紙幣と同等に使えますよ、と保証したのです。

ですが証紙付きの旧札(「証紙貼付銀行券」と呼ばれています)も僅か8ヶ月で通用停止となったため、結局兌換券甲号1000円は、市場にほとんど流通しないままに失効してしまいました。

兌換券甲号は、1000円という極めて高い額面の紙幣ですので、ほとんどが回収され、残っている数はあまり多くありません。ゆえに希少価値が高く、古銭買取においても、プレミア古紙幣のひとつとして取り扱われているのです。

今月のおすすめ業者!

ページ上部へスクロール