札幌五輪記念硬貨の各種額面の買取相場と概要一覧
このページでは札幌五輪記念硬貨(札幌オリンピック記念硬貨)の買取相場と概要情報を額面ごとに先に一覧でご紹介し、そのあとで下記内容をご紹介しています。
- 札幌五輪記念硬貨の買取相場と概要の一覧
- おすすめの記念硬貨買取業者について
- 札幌五輪記念硬貨の詳細情報
- 1972年開催の札幌オリンピックについて
他の記念硬貨の買取相場も一覧で紹介していたりやおすすめの古銭(記念硬貨)買取業者も紹介していますのでぜひ参考にしてください。(買取業界では基本的に古銭買取業者=記念硬貨買取業者です)
動画にまとめていただきました!
東京五輪記念硬貨の買取相場や価値について当サイトも参考にし、動画を作成いただきましたのでここでも紹介させていただきます。
札幌五輪記念100円白銅貨の概要まとめ

札幌五輪記念硬貨ミントセット(貨幣セット)の概要まとめ

札幌オリンピック記念メダルセットの概要まとめ

札幌五輪記念硬貨の買取価格一覧
-
記念硬貨の種類未使用美品並品
-
100円白銅貨未使用額面~150円美品額面並品額面
-
ミントセット未使用400円~500円美品300円~400円並品270円(額面)
-
記念メダル3種セット未使用5万円~7万円美品5万円以上並品5万円以上
過去の札幌五輪記念硬貨の買取価格一覧
-
記念硬貨の種類未使用美品並品
-
100円白銅貨未使用200円~300円美品額面~200円並品額面
-
ミントセット未使用1000円~1500円美品500円~1000円並品270円~500円
過去の買取相場リスト
メルカリでの売却相場
-
記念硬貨の種類極美並品
-
100円白銅貨極美500円以上も可並品額面
-
ミントセット極美2000円前後並品1000円前後
記念硬貨買取におけるおすすめ買取業者を紹介
優秀な記念硬貨買取業者に依頼をするだけで、特に手間をかけずにお手軽かつ安心に記念硬貨の高価買取が実現可能です。
ですので、先に記念硬貨買取におけるおすすめ買取業者をご紹介します。記念硬貨の買取は古銭買取業者が併せて行っているので、【おすすめ記念硬貨買取業者=おすすめ古銭買取業者】となっています。
-
古銭買取福ちゃん
福ちゃんの古銭買取データ早見表 買取価格(古銭) 8.0点 買取価格(記念硬貨) 7.5点 顧客対応(サービス) 8.0点 対応のスピード 7.0点 -
バイセル(旧スピード買取.JP)
バイセルの古銭買取データ早見表 買取価格(古銭) 7.0点 買取価格(記念硬貨) 7.0点 顧客対応(サービス) 6.0点 対応のスピード 8.0点
札幌五輪記念硬貨(札幌オリンピック記念硬貨)の買取相場についてと詳細

札幌五輪記念硬貨(札幌オリンピック記念硬貨)とは、1972年に札幌で開催された冬季オリンピックを記念して発行された記念硬貨で、通称「札幌五輪100円白銅貨」と呼ばれることもあります。
種類は100円白銅貨の1種類のみですが、一般的に流通した「単体発行」に加えて当時流通していた各額面が同封された「ミントセット」の2種類の方法で発行されてました。
札幌オリンピック記念硬貨について

札幌五輪記念硬貨は表面にはオリンピックのシンボルともいえる聖火が描かれており、裏面には五輪のマークと雪紋が描かれた札幌らしいデザインとなっています。
こちらの記念硬貨が発行されたのは、札幌オリンピックが開催される少し前の1972年(昭和47年)1月28日で、計3000万枚と非常に多くの量が発行されました。
札幌五輪記念硬貨は「白銅貨」で出来ており、素材の内訳は銅75%・ニッケル25%で、量目(重さ)は12g、直径は30mmです。現行で作られている通常貨幣よりも一回り大きくて重いです。
札幌五輪記念硬貨単体での買取価格は、かつては未使用であれば額面以上も期待できましたが現在は未使用であっても額面以上の買取価格が見込めない可能性が高いです。
札幌オリンピック記念硬貨ミントセットについて

また、札幌五輪記念硬貨には海外向けに製造されたミントセットがあります。
札幌オリンピック記念硬貨硬貨の「ミントセット」は、「100円白銅貨」に加えて、当時流通していた1円、5円、10円、50円、100円硬貨が各1枚ずつまとめられたセットです。
ミントセットは販売数は3万部発行されましたが、ビニールケースに封入されているだけなので経年劣化が避けられず、状態の良いものはなかなか少ないというのが現状です。
その為、状態のよいミントセット自体は希少性が高いのですが、硬貨自体が珍しくなくコレクション性にも少々欠ける事から人気は高くなく、額面をはるかに超える買取相場は期待できないでしょう。
ただし、綺麗な状態の札幌オリンピック記念硬貨ミントセットが珍しい事は確かなので、写真査定を活用すればもしかしたら当サイトで紹介している買取相場よりも高く売れる可能性もあります。
札幌オリンピック記念メダルについて

こちらで紹介しているのは札幌オリンピック記念メダルの中でも最もベーシックな記念メダル3点セットです。
前述にもありますが、買取相場の算出が少し複雑で、一覧では記念メダルセットとして買取してもらった場合の買取相場を紹介していますが、金メダルは18金のメダルですので「金」として取引する事も可能なのです。
買取してもらう場合や自分で売る場合にはこの辺を気にする事をおすすめします。
さて、記念硬貨と記念メダルには大きな違いが2点あります。
1つは「通貨として使用できるかどうか」ですので、こちらの記念メダルセットは硬貨としては使用できないコレクターアイテムとなっています。
そして、もう1つは「記念硬貨は造幣局が必ず発行しますが、記念メダルは造幣局以外が発行する事も可能」という事です。「
その為、札幌オリンピック記念メダルは「プラチナメダル」や「スーべニア記念メダル」など他の種類も発行されていますが、それぞれで買取相場は異なります。
1972年開催の札幌オリンピック(札幌五輪)について

札幌オリンピックは1972年(昭和47年)2月3日から2月13日まで北海道札幌市で行われた冬季五輪です。
日本及びアジアで開催された初めての冬季五輪で、シンボルロゴはグラフィックデザイナーの永井一正がデザインを行いました。永井一正氏は1989年に紫綬褒章を受章した有名なデザイナーで、2020年東京オリンピックのエンブレムデザインの選考においては審査員の代表を務めています。
実は、札幌オリンピックは1940年にも一度計画されていましたが、日中戦争の激化や軍の反対を受けて中止になっており、開催権を返上しています。
ですがその後、1964年の東京オリンピック開催が決定されたことを受けて再度立候補を重ね、1972年に冬季オリンピック開催地として採用されました。
札幌がオリンピック開催地に決定したことで急速なインフラ整備と都市化が進み、「さっぽろ地下街」「札幌市営地下鉄南北線」などが続々完成し、札幌の都市機能は飛躍的に高まりました。
また、オリンピックを機に「大倉山ジャンプ競技場」や「真駒内屋内競技場」など様々な競技場が建てられたことによって、札幌のウィンタースポーツは発展し、今でも様々なスポーツイベントの開催地として利用されています。
札幌オリンピックでの日本人選手の活躍は目覚ましく、競技種目「スキージャンプ70m級(ノーマルヒル)」においては表彰台を日本人3選手が独占しました。
これを機に日本のスキージャンプ陣は”日の丸飛行隊”とも呼ばれるようになり、日本のスキージャンプの実力を世界に広めたきっかけにもなりました。