沖縄復帰20周年記念硬貨の各種額面の買取相場と概要一覧
このページでは沖縄復帰20周年記念硬貨の買取相場と概要情報を額面ごとに先に一覧でご紹介し、そのあとで下記内容をご紹介しています。
- 沖縄復帰20周年記念硬貨の買取相場と概要の一覧
- おすすめの記念硬貨買取業者について
- 沖縄復帰20周年記念硬貨の詳細情報
- 沖縄復帰20周年について
他の記念硬貨の買取相場も一覧で紹介していたりやおすすめの古銭(記念硬貨)買取業者も紹介していますのでぜひ参考にしてください。(買取業界では基本的に古銭買取業者=記念硬貨買取業者です)
動画にまとめていただきました!
沖縄復帰20周年記念硬貨の買取相場や価値について当サイトも参考にし、動画を作成いただきましたのでここでも紹介させていただきます。
沖縄復帰20周年記念500円硬貨の買取相場と概要

沖縄復帰20周年記念500円プルーフ硬貨の買取相場と概要

沖縄復帰20周年記念硬貨ミントセットの買取相場と概要

沖縄復帰20周年記念硬貨の買取価格一覧
-
記念硬貨の種類未使用美品並品
-
500円白銅貨未使用額面美品額面並品額面
-
プルーフ硬貨未使用1000円前後美品700円前後並品額面
-
ミントセット未使用1300円~1500円美品額面(1170円)並品額面(1170円)
過去の沖縄復帰20周年記念硬貨の買取価格一覧
-
記念硬貨の種類未使用美品並品
-
500円白銅貨未使用600円~800円美品500円~600円並品額面
-
プルーフ硬貨未使用3000円~5000円美品1500円~3000円並品500円~1500円
-
ミントセット未使用1300円~1500円美品1200円~1300円並品1170円~1200円
過去の買取相場リスト
メルカリでの売却相場
-
記念硬貨の種類極美並品
-
500円白銅貨極美額面並品額面
-
プルーフ硬貨極美3000円前後並品2500円前後
-
ミントセット極美2500円前後並品1600円前後
記念硬貨買取におけるおすすめ買取業者を紹介
優秀な記念硬貨買取業者に依頼をするだけで、特に手間をかけずにお手軽かつ安心に記念硬貨の高価買取が実現可能です。
ですので、先に記念硬貨買取におけるおすすめ買取業者をご紹介します。記念硬貨の買取は古銭買取業者が併せて行っているので、【おすすめ記念硬貨買取業者=おすすめ古銭買取業者】となっています。
-
古銭買取福ちゃん
福ちゃんの古銭買取データ早見表 買取価格(古銭) 8.0点 買取価格(記念硬貨) 7.5点 顧客対応(サービス) 8.0点 対応のスピード 7.0点 -
バイセル(旧スピード買取.JP)
バイセルの古銭買取データ早見表 買取価格(古銭) 7.0点 買取価格(記念硬貨) 7.0点 顧客対応(サービス) 6.0点 対応のスピード 8.0点
沖縄復帰20周年記念硬貨の買取相場と詳細

沖縄復帰20周年記念硬貨とは別名「沖縄復帰記念500円白銅貨」と呼ばれ、1972年に沖縄の施政権がアメリカから返還されてから20年を迎えた記念に発行された記念硬貨です。
額面は500円の1種類のみですが、表面にプルーフ加工が施された「プルーフ硬貨」、そして通常貨幣とセットになった「ミントセット」でも発行されているので、合計3種類の方法で発行されています。
では、種類ごとに詳細を紹介していきます。
沖縄復帰記念500円白銅貨について

沖縄復帰記念500円白銅貨の発行は1992年(平成4年)5月13日で、素材は銅が75%・ニッケルが25%使われています。直径は30mm・量目が13gとなり、通常の500円硬貨よりも一回り大きなサイズとなっています。
これまで日本で発行されていた500円記念硬貨類は、全てが通常の500円玉より大きなサイズで発行されていましたが、こちらの沖縄復帰20周年記念硬貨以降は通常500円硬貨と同じ大きさで発行されていくことになります。(※一部除く)
沖縄復帰記念500円白銅貨の発行枚数は2000万枚で、図柄は沖縄県那覇市の「首里城」、裏面には向かい合った「2匹の龍」がデザインされ、龍の中央には"沖縄復帰二十年500円"と刻まれています。
「沖縄復帰記念500円白銅貨」の買取価格ですが、かつては800円までの買取価格が期待できていましたが現在は未使用の綺麗な状態で700円前後が買取相場となっています。
発行枚数が2000万枚と希少性の高い記念硬貨ではなく、今までの記念硬貨相場変動から考えると「記念硬貨収集ブーム」が来ない限り買取相場が上がっていく事はまずないと言えるでしょう。
こちらの記念硬貨は銀行でも両替が可能ですが、「綺麗な未使用品」あるいは下記に上げる「プルーフ硬貨」や「ミントセット」ならば額面以上の買取価格が期待できるケースも多く、まとめて売る事で全体的な買取相場の底上げにもなる為、まずは古銭買取業者の写真査定を利用して価値を判断される事をおすすめします。
沖縄復帰記念500円プルーフ貨幣について

沖縄復帰記念500円プルーフ貨幣は、上述の「沖縄復帰記念500円白銅貨」にプルーフ加工を施し、表面を鏡のように綺麗に整えた記念硬貨の事です。
貨幣をより美しく鑑賞するための加工が施されているのでコレクター要素が強く、発行枚数も47000枚と、単体白銅貨の2000万枚に対して少ない事が明らかに分かります。
更に、鑑賞用という事で特製ケースに封入されている事から、硬貨自体の状態が悪くなる可能性自体が低いので、単体白銅貨と比べても高い買取相場で売れる傾向にあります。
そんな「沖縄復帰記念500円プルーフ貨幣」の買取価格ですが、かつては5000円前後までの買取価格も期待できましたが現在は1000円~2000円が買取相場として期待できます。
付属品に汚れがあったりする場合でも、ある程度綺麗であれば額面以上の買取価格も十分に期待できます。
沖縄復帰20周年記念硬貨ミントセットについて

沖縄復帰20周年記念硬貨ミントセットは、平成4年のミントセット(貨幣セット)に沖縄復帰記念500円白銅貨1枚が組み込まれ、専用ケースにしまわれたセット品です。
こちらに含まれている「沖縄復帰20周年白銅貨」はプルーフ加工が施されたものではありません。
さて、沖縄復帰20周年記念硬貨ミントセットの買取価格は、綺麗な状態で最大1500円前後まで期待できます。
発行部数は70万部と多いため希少価値は高くなく、今後に買取相場が上がっていくという可能性もほぼないでしょう。
沖縄復帰について

沖縄県は、1972年(昭和7年)5月15日に施政権がアメリカから日本へと返還されました。これを「沖縄復帰」といい、上述の沖縄復帰20周年記念硬貨は、返還されてからちょうど20年後の1992年(平成4年)に発行されました。
返還以前の沖縄はまだアメリカの施政権下にあり、一定の自治は認められていましたが、最終的な意思決定権はアメリカにありました。
第二次世界大戦の講和条約において沖縄はアメリカの施政権下に置かれることになりましたが、同時期に東西の冷戦(朝鮮戦争やベトナム戦争など)が起こるなど、世界の情勢は戦争による混乱が続いていました。
そのため沖縄は「基地」としての役割も担うことになり、沖縄の地には軍事基地や施設が相次いで建設されました。
ですが、アメリカ軍兵士による事故や事件が頻発したため、沖縄県民は本土復帰を訴え続け、「島ぐるみ闘争」などが起こりました。
島ぐるみ闘争とは沖縄に作られた大規模な軍用地をめぐる闘争で、高校のグラウンドには約15万人もの県民が集まった大規模なものでした。反対運動には約30万人もの参加があったと言われており、県民がこうした大きな反対運動を起こしたことは沖縄復帰への大きな第一歩だったのです。
その後1969年(昭和44年)、戦争の終結と撤退を公約に掲げ、リチャード・ニクソン氏が大統領選挙に当選します。そして沖縄返還が約束され、1972年(昭和7年)に沖縄が本土へ復帰することになりました。ですが返還後も一部の問題は続いており、これからの課題も多く残されています。