記念コインの価値と買い取り価格はどれくらい?

ここでいう記念コインの価値とは【地方自治法施行60周年記念貨幣】の買い取り価格の調べ方と価値について説明します。
東京オリンピック記念硬貨をはじめとした日本で発行された全ての記念硬貨の買取価格と価値に関しては次のページでまとめて一覧でご紹介しています。
記念コインとも呼ばれる【地方自治法施行60周年記念貨幣】は比較的新しい記念コインですが基本的に額面以上の価値があり、デザイン的にも人気の高い記念コインですので将来的には買取相場・価値の上昇も期待できます!
都道府県の特色をデザインとしていることから、実は都道府県ごとに人気が結構異なり、人気に応じて記念コインの買取相場・価値も上下しますので、【地方自治法施行60周年記念貨幣】の記念コインをお持ちであればこのページで価値を確認してみて下さい!
ちなみに最も高いの価値をもつ記念コインは岩手県の1000円銀貨です。(理由なども紹介しています)
動画にまとめていただきました!
当ページの内容を参考に動画を作成いただきましたので、紹介させていただきます。
記念硬貨買取におけるおすすめ買取業者を紹介
優秀な記念硬貨買取業者に依頼をするだけで、特に手間をかけずにお手軽かつ安心に地方自治法施行60周年記念貨幣の高価買取が実現可能です。ですので、先に記念硬貨買取におけるおすすめ買取業者をご紹介します。記念硬貨の買取は古銭買取業者が併せて行っているので、【おすすめ記念硬貨買取業者=おすすめ古銭買取業者】となっています。
-
古銭買取福ちゃん
福ちゃんの古銭買取データ早見表 買取価格(古銭) 8.0点 買取価格(記念硬貨) 7.5点 顧客対応(サービス) 8.0点 対応のスピード 7.0点 -
バイセル(旧スピード買取.JP)
バイセルの古銭買取データ早見表 買取価格(古銭) 7.0点 買取価格(記念硬貨) 7.0点 顧客対応(サービス) 6.0点 対応のスピード 8.0点
【地方自治法施行60周年記念貨幣】について
価値・買取相場を先に知りたい方は下部に一覧がありますのでそちらをご覧ください。
【地方自治法施行60周年記念貨幣】とは平成20年に地方自治法が施行されてから60周年を迎えた事を記念して発行された記念コインの事です。
47都道府県ごとに記念コインは発行されているのですが、発行方法が少々特殊でして、平成20年の時点で一気に発行されるのではなく、毎年2~6都道府県ずつ徐々に発行されている記念コインなのです。
当ページを作った当時は全ての都道府県で記念コインは発行されていませんでしたが、平成20年に北海道の記念コインから発行が始まり、平成28年に東京都で記念コインが発行され、すべての都道府県で地方自治法施行60周年記念コインの発行が完了しました。
このページも内容を更新し現在ではすべての都道府県の【地方自治法施行60周年記念貨幣】の買取相場・価値・概要まで画像付きで紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
地方自治法施行60周年記念貨幣の種類
【地方自治法施行60周年記念貨幣】は各都道府県ごとに以下の3種類のコインに分類できます。
- 1000円カラー銀貨・・・カラーの銀貨で見れば分かります
- 500円プルーフ貨幣・・・鏡面仕上げの500円クラッド貨幣
- 500円クラッド貨幣・・・特殊加工のない500円クラッド貨幣(別名単体ミント)
上記の種類によって記念コインの価値・買取相場はは大きく異なりますが、1000円カラー銀貨は一覧画像を見ればすぐに違いが分かりますので、説明を割愛します。
500円の「クラッド貨幣」と「ブルーフ貨幣」との違いですが、「クラッド貨幣」とはクラッドと言う素材の呼称を名前につけた通常の500円の記念コインです。
一方、「プルーフ貨幣」とは鏡面加工が施した見栄えが非常に美しく仕上げられたコレクター用貨幣です。
その為、クラッド貨幣よりもプルーフ貨幣の方が記念コインとしての価値自体は高く設定されています。
記念コインの買い取り価格を簡単に知る方法

このページで一覧で紹介しているのは記念コインの価値ですので、記念コインの買い取り価格を正確に知る方法を先にご紹介します。
それは、古銭買取業者にメール査定を依頼する事です
これだけで専門家に記念コインを査定してもらえます。
記念コインは写真があればほぼ確実な査定が可能ですので、問い合わせフォームから写真を添付して送れば、すぐに価値が明らかになります。
記念コインの買い取り価格は買取業者によって大きく異なりますので、メール査定が価値を知る為にこの上ない程の最善の手段なのです!特に、価値の高い記念コインをお持ちであれば、こちらのメール査定にて正確な査定をしてもらう事をおすすめします。
そして、メール査定であれば買取は簡単に断れますのでご安心ください♪記念コインをメール査定してもらうのにお勧めの買取業者は次のページを参考にしてください
地方自治法施行60周年記念硬貨リスト
気になる都道府県をクリック(タップ)するとそこまでスクロールします
※こちらはエリア別に並んでいますが、本項では発行された順に並んでおり、リストと順番が異なります。
北海道・東北エリア
関東
信越・北陸
東海
近畿
中国
四国
九州・沖縄
※記念硬貨の名称をクリック(タップ)でページ内ジャンプします。
記念コインの買取相場・価値の一覧
では、【地方自治法施行60周年記念貨幣】の買取相場・価値を一覧で紹介します。時期によって価値・買取相場は変動していきますので、あくまでも目安となります。
※こちらは発行された順に並んでおり、都道府県順ではありません。
北海道の60周年記念コイン(平成20年発行)


青森県の60周年記念コイン(平成22年発行)


秋田県の60周年記念コイン(平成23年発行)


岩手県の60周年記念コイン(平成23年発行)


山形県の60周年記念コイン(平成26年発行)


宮城県の60周年記念コイン(平成25年発行)


福島県の60周年記念コイン(平成28年発行)


東京都の60周年記念コイン(平成28年発行)


神奈川県の60周年記念コイン(平成24年発行)


埼玉県の60周年記念コイン(平成26年発行)


千葉県の60周年記念コイン(平成27年発行)


茨城県の60周年記念コイン(平成21年発行)


栃木県の60周年記念コイン(平成24年発行)


群馬県の60周年記念コイン(平成25年発行)


山梨県の60周年記念コイン(平成25年発行)


新潟県の60周年記念コイン(平成21年発行)


長野県の60周年記念コイン(平成21年発行)


富山県の60周年記念コイン(平成23年発行)


石川県 の60周年記念コイン(平成26年発行)


福井県の60周年記念コイン(平成22年発行)


愛知県の60周年記念コイン(平成22年発行)


静岡県の60周年記念コイン(平成25年発行)


岐阜県の60周年記念コイン(平成22年発行)


三重県 の60周年記念コイン(平成26年発行)


大阪府の60周年記念コイン(平成27年発行)


兵庫県の60周年記念コイン(平成24年発行)


京都府の60周年記念コイン(平成20年発行)


滋賀県の60周年記念コイン(平成23年発行)


奈良県の60周年記念コイン(平成21年発行)


和歌山県の60周年記念コイン(平成27年発行)


鳥取県の60周年記念コイン(平成23年発行)


島根県の60周年記念コイン(平成20年発行)


岡山県の60周年記念コイン(平成25年発行)


広島県の60周年記念コイン(平成25年発行)


山口県の60周年記念コイン(平成27年発行)


香川県の60周年記念コイン(平成26年発行)


徳島県の60周年記念コイン(平成27年発行)


高知県の60周年記念コイン(平成22年発行)


愛媛県の60周年記念コイン(平成26年発行)


福岡県の60周年記念コイン(平成27年発行)


佐賀県の60周年記念コイン(平成22年発行)


長崎県の60周年記念コイン(平成27年発行)


熊本県の60周年記念コイン(平成23年発行)


大分県の60周年記念コイン(平成24年発行)


宮崎県の60周年記念コイン(平成24年発行)


鹿児島県の60周年記念コイン(平成25年発行)


沖縄県の60周年記念コイン(平成24年発行)

